年末に向けてお笑い番組が増えていく中でやはり漫才が面白いですよね!
そんな漫才の中でもやはり「ヤホー」でお馴染みの『ナイツ』のネタは
何度聞いても面白いですし、絶妙なずらしがとても笑えます!
ナイツのネタ作りに関してはボケ担当の『塙宣之』さんが作っているそうで、
あんなにも絶妙なネタが作れるとなるときっと学歴もスゴイんじゃないでしょうか。
またネット上では結婚した嫁さんやお子さんがとても可愛いという噂や
実は物凄く性格が悪いという噂も流れていたので、まとめて調べました!
今回は塙宣之さんの噂の真相に迫っていこうと思います!
ナイツ・塙宣之のプロフィールは?
<出典 https://matome.naver.jp/>
名前 塙 宣之(はなわ のぶゆき)
生年月日 1978年3月27日
出身地 千葉県我孫子市
血液型 A型
3兄弟の3男で兄には同じくお笑い芸人の『はなわ』さんがいます。
中学時代にダウンタウンの漫才を観てお笑い芸人になることを志し、
大学卒業後の2000年4月に相方である『土屋伸之』さんとナイツを結成します。
2008年には「M-1グランプリ」で見事決勝に進出し、
現在は漫才協会の常任理事にも就任しています。
☆これまでの受賞歴
2003年 漫才新人大賞大賞受賞
2008年 お笑いホープ大賞大賞受賞
2008年 NHK新人演芸大賞大賞受賞
2009年 第9回ビートたけしのエンターテイメント賞 日本芸能大賞
2009年 浅草芸能大賞新人賞受賞
2010年 第10回ビートたけしのエンターテイメント賞 日本芸能大賞
2013年 文化庁芸術祭優秀賞
2017年 浅草芸能大賞奨励賞受賞
2017年 第67回芸術選奨文部科学大臣新人賞
<出典 https://ja.wikipedia.org>
ナイツ・塙宣之の大学がスゴイ?
まず初めに塙宣之さんの出身高校ですが、
地元佐賀県の『龍谷高校』を卒業しています。
剣道部や硬式野球部の強豪校として知られる学校で、
偏差値は44~51と高くはありませんでした。
小学校の時からダウンタウンや志村けんさんに憧れていたそうで、
学生時代はお笑い担当としてクラスの人気者だったそうです。
そして大学ですが、『創価大学』に進学しています。
落語研究会に入り部長も務めていたそうで、相方である
土屋さんは研究会の1個下の後輩だったそうです。
お二人は大学時代は違うコンビをそれぞれで組んでいたそうですが、
大学卒業後からナイツを結成し、現在に至っています。
お二人の息の合った掛け合いはいつ見てもスゴイですよね!
ナイツ・塙宣之の嫁と子供が可愛い?
塙宣之さんは2009年2月に会社員として務めている
一般女性の方と結婚しています。
プロポーズの言葉が面白く、
「ヤホーで調べたら、好きな人を見つけたんだ。それはあなたです。」
だったと言います(本当なのか…w)
<出典 https://matome.naver.jp/>
結婚したおお嫁さんの名前は『恵美子(えみこ)』さんというそうで、
仲がとても良いそうで、「のぶたん」「えみたん」と呼び合っているとか。
そしてお二人には2014年に第一子の女の子が
2016年には第二子の女の子が誕生しています。
お子さんの画像は見つからなかったのですが、塙宣之さんの
ブログに度々登場しているといいます。
今後ご家族でテレビ出演する姿を楽しみにしています!
そういえば相方の『土屋』さんの嫁さんはかなりの恐妻家でしたね…
⇒ナイツ・土屋伸之の妻は元ホステス?母は演歌歌手?馬の絵がスゴイww
ナイツ・塙宣之の性格が悪すぎる?
塙宣之さんの性格が実は悪いとネットで噂されていました。
ウーマンラッシュアワーの村本さんは以前番組で塙宣之さんは
人の悪口をストレートに言うタイプだと『裏の顔』を話していました。
村本さん自身も芸風ではあると思いますが、人を小ばかにした笑いを
芸としていますが、それ以上に平気でボロカス言うとのこと。
普段のネタからはあまりイメージがつきにくいですが、
それ言っちゃダメ!ということも平気で言うんだそうですよ。
どのくらいの悪口を口にするんでしょうか…一度生で聞いてみたいですねw
そんなウーマンラッシュアワー村本さんも
かなりゲスで有名ですし人の事言えませんよねw
⇒ウーマンラッシュアワー村本が消えた理由は?彼女とクズエピソードも!
まとめ
学歴に関しては凄いわけではなかったですが、
幼少期からお笑い芸人になることが夢だったんですね!
今となれば夢が叶ったどころか知名度や人気まで手に入れていますし、
バックボーンを知ってから今を見ると凄いなと素直に思いました。
嫁さんはとても性格がよさそうな方でしたし、
きっとお子さんも可愛いに違いないですね!
ナイツの漫才は若い人から大人まで笑えるネタだと思うので、
今後もどんどん新ネタを見せて欲しいですね!楽しみです!
コメント